ジャンル別一覧ページへ
小説の一覧へ ノンフィクションの一覧へ 写真集・豪華本の一覧へ コミックの一覧へ ニュース検定・公式テキストの一覧へ 児童書の一覧へ Mainichi Business Booksの一覧へ 教育・趣味・実用の一覧へ 佛教芸術の一覧へ 毎日ムックの一覧へ 別冊・増刊の一覧へ
ジャンル別一覧ページへ

ISBN:4620322679
おばさん事典
ISBN:978-4-620-32267-4
小川有里:著
毎日新聞社
定価:本体1,300円(税別)
みんな、いつか「微女(びじょ)」になる

くびれを失い、
恥じらいを忘れ、
いつの間にやら性別不詳。

愛すべきおばさんの生態が詰まった100%実話・爆笑エッセイ。

<四六判/208頁>

おばさんとは?

女の一生で一番長いのは〈おばさん〉と呼ばれる時期だ。
蝶よ花よの娘時代も束の間。
皆、落ちこぼれることなく「おばさん組」に進級する。
ちなみに日本女性の平均寿命は八七歳で世界一。
「おばさん組」在籍期間は長いのだ。


嘆くことなかれ。
「おばさん組」に入ってみると、想像していたよりはるかに快適だ。なぜか?

何も誰もこわくない。
日々素直に本音でしゃべる。
繕わないくていい。
喜怒哀楽を顔に出せるから。

――実に息がしやすいのだ。

本書はそんなおばさんたちの本音、行動を
さまざまな角度から拾い上げた実例事典である。


おばさんは資源である

おばさんがこの世から消えたらどうなるでしょう。
夫に親に子どもに孫、頼り切ってはいませんか?
地域の役や係を引き受けなくなったら?
地域のコミュニケーションも清潔さも失われてしまうでしょう。
そう、おばさんは世の中の人的資源なのです。

おばさんは周囲にアテにされ、甘えられ続けているとたくましくならざるを得ない。
若い頃と同じ〈線の細い人〉では寄りかかられたとき倒れてしまう。
遠くまでよく通る声も、多めの脂肪も伊達じゃない。世のため、人のために尽くすおばさ
んにとって必要不可欠なものなのだ。と、私は思うことにしております。(「あとがき」より)


本書の効用

あなたがおばさんならうんうんとうなずいてくれるでしょう。
あなたが若い女性なら、おばさん的発想に魅せられ、早くおばさんになりたいわと憧れるかもしれません。
あなたがおじさんならおばさん妻の意外な本音に唸るかもしれません。
それぞれの年代で〈おばさん〉をたっぷり味わって楽しんでいただければ、
おばさん冥利に尽きます。(「まえがき」より)


〈もくじ〉

Ⅰ 女ごころ 
Ⅱ お金用心 詐欺用心
Ⅲ 妻の気持ち 母の気持ち
Ⅳ 介護と健康
  Ⅴ 品格探し
Ⅵ おつきあい

 
Copyright Mainichi Shimbun Publishing Inc.All rights reserved.
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は毎日新聞出版またはその情報提供者に属します