ジャンル別一覧ページへ
小説の一覧へ ノンフィクションの一覧へ 写真集・豪華本の一覧へ コミックの一覧へ ニュース検定・公式テキストの一覧へ 児童書の一覧へ Mainichi Business Booksの一覧へ 教育・趣味・実用の一覧へ 佛教芸術の一覧へ 毎日ムックの一覧へ 別冊・増刊の一覧へ
ジャンル別一覧ページへ

ISBN:462032115X
薬に頼らず医者が実践した糖尿病治療
薬に頼らず医者が実践した糖尿病治療
ISBN:978-4-620-32115-8
山田 英生/渡邊 昌:著
毎日新聞社
定価:本体1,500円(税別)
薬に頼らず食事と運動で健康を管理する!

 今、多くの人たちが糖尿病で悩んでいる。その数は、予備軍を含め、2050万人。実に日本人の6人に1人が糖尿病を患っていることになる。その主な原因は、過食や運動不足など、生活習慣の乱れにあるといっても過言ではない。

 糖尿病の治療に薬物や手術による治療よりも、自然の力を利用して免疫力を高め、健康のうちに病気にならない体をつくる予防医学の考え方が、最近注目されている。私たちの健康や病気は、もはや病院や医師に全てを任せるのではなく、自らも自分の体の健康に責任を持たなければならない時代になってきた。

 本書は、自らが主治医となって、「糖尿病」に負けず、一層の健康を勝ち取る方法を山田英生・山田養蜂場代表と、自ら糖尿病と20年以上向き合ってきた渡邊昌医師が語り合う。


<目次>
はじめに 山田英生
第一章 糖尿病は、なぜ増えているのか
  1 「糖尿病」と宣告されて
  2 糖尿病が増えている理由
    コラム 胎生期の出来事が大人になってからの糖尿病に影響する
  3 糖尿病とは、どんな病気か
  4 糖尿病の種類――1型と2型
    コラム 糖尿病の遺伝子
第二章 糖尿病発症のメカニズム
  1 ストレスと糖尿病
  2 インスリン抵抗性
  3 メタボリックシンドローム
  4 血圧と糖尿病
第三章 検査と診断基準
  1 糖尿病の検査
  2 空腹時血糖値とブドウ糖負荷試験
  3 高血糖と糖尿病
  4 自覚症状
第四章 合併症を防ぐ
  1 怖い合併症
  2 糖尿病性網膜症
  3 糖尿病性腎症
  4 動脈硬化症疾患
  5 その他の合併症
第五章 食事で治す
  1 規則正しい食生活
  2 適正カロリー
  3 栄養バランス
  4 食品交換表
    コラム 沖縄の食文化と長寿 
第六章 運動で治す
  1 私の運動療法
  2 有酸素運動の勧め
  3 運動療法を楽しく
    コラム 「歩く」効用を考える
第七章 薬物療法
  1 薬物療法はなぜ必要か
   2 経口血糖降下薬
  3 インスリン治療とインクレチン
    コラム 20年後の私
第八章 糖尿病と上手に付き合う
  1 宣言から20年
  2 一病息災で生きる
  3 自分の健康は自分で守る
  4 予防医学と健康長寿
    コラム 健康管理は自己責任
おわりに   山田英生 


<四六判/208頁>
 
Copyright Mainichi Shimbun Publishing Inc.All rights reserved.
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は毎日新聞出版またはその情報提供者に属します