ジャンル別一覧ページへ
小説の一覧へ ノンフィクションの一覧へ 写真集・豪華本の一覧へ コミックの一覧へ ニュース検定・公式テキストの一覧へ 児童書の一覧へ Mainichi Business Booksの一覧へ 教育・趣味・実用の一覧へ 佛教芸術の一覧へ 毎日ムックの一覧へ 別冊・増刊の一覧へ
ジャンル別一覧ページへ

ISBN:462090323X
佛教藝術 313号
佛教藝術 313号
佛教藝術 313号
ISBN:978-4-620-90323-1
佛教藝術學會:編
毎日新聞社
定価:本体2,800円(税別)
東洋美術と考古学の研究誌。斯界の泰斗から気鋭の研究者、さらには若き学研の徒まで、毎号多彩な執筆陣が筆を振るう。今号は野中寺の弥勒菩薩の銘文をユニークな視点から読み解く試みのほか、新視点の研究論文を掲載。
◇「野中寺弥勒菩薩像の銘文読解と制作年についての考証」(松田真平・ICD現代デザイン研究所文化財研究室長)
◇「平安時代の截金文様と外来文化受容の様相」(和澄浩介・奈良大学大学院研究生)
◇「鎌倉時代前・中期における仏像の金属製荘厳具――意匠形式の分類と制作事情を中心に――」(三本周作・大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)
◇「元代後期職業画工の造形感覚――木曽定勝寺所蔵「釈迦三尊像」と「十八羅漢図」を中心に――」(藤元裕二・浅草寺教化部)
<B5判/112頁>
 
 
Copyright Mainichi Shimbun Publishing Inc.All rights reserved.
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は毎日新聞出版またはその情報提供者に属します