ジャンル別一覧ページへ
小説の一覧へ ノンフィクションの一覧へ 写真集・豪華本の一覧へ コミックの一覧へ ニュース検定・公式テキストの一覧へ 児童書の一覧へ Mainichi Business Booksの一覧へ 教育・趣味・実用の一覧へ 佛教芸術の一覧へ 毎日ムックの一覧へ 別冊・増刊の一覧へ
ジャンル別一覧ページへ

ISBN:4620903183
佛教藝術 308号
佛教藝術 308号
佛教藝術學會:編
毎日新聞社
2,940円
東洋美術と考古学の研究史。斯界の泰斗から気鋭の研究者、さらには若き学研の徒まで、毎号多彩な執筆陣が筆を振るう。今号は中国の石窟壁画に関する研究、年輪年代法による法隆寺西院伽藍の年代調査、中世京都の丹波系軒瓦の動向など、多様な成果を収載しました。

◇「炳霊寺石窟野鶏溝(第一九二窟)の北朝壁画について」
(田林 啓・神戸大学大学院文学研究科博士後期課程、日本学術振興会特別研究員)

◇「年輪年代法による法隆寺西院伽藍の総合的年代調査」
(光谷拓実・総合地球環境学研究所客員教授、奈良文化財研究所客員研究員/大河内隆之・奈良文化財研究所年代学研究室長)

◇「摂関・院政期の京都における丹波系軒瓦の動向」
(上原 真人・京都大学大学院文学研究科教授)
<B5判/112頁>


この記事へのトラックバック一覧です: 佛教藝術 308号:

 
Copyright Mainichi Shimbun Publishing Inc.All rights reserved.
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は毎日新聞出版またはその情報提供者に属します